婚姻費用を支払わない方法
「妻に婚姻費用を請求されたが支払わない方法はないのか…」
とお悩みの方必見です。
婚姻費用を妻に請求されたが、収入が前より減ったり、住宅ローンの支払いと重なっていたり、といった理由で支払いが難しく厳しい状況に置かれていて悩んでいる方もいらっしゃいます。
妻との同棲をもう一度望んでいる、復縁したいと考えているのであれば、問題のないことですが。
もし離婚を望んでいたり、勝手に別居を始められて婚姻費用の支払いを押し付けられたりするケースもあるのです。
婚姻費用の支払い義務は基本的に逃れることは難しいです。
しかし、正式な方法で支払わないで済む方法もあります。
そこで今回は、婚姻費用に関する基本的なことから、婚姻費用を支払わない方法をご紹介します。
婚姻費用とは?
婚姻費用とは
- 日常生活に使用する費用
- 医療費
- 子供の養育費
など、通常の社会生活を送るために必要な生活費のことです。
婚姻届を提出した男女は法律上、夫婦と認められています。
そして夫婦は互いに助け合って生活していくという義務があるのです。
その法律に沿って、夫と別居をしている妻が、生活費が足りない、必要だとなった場合には、夫に生活費を請求し払ってもらう権利があります。
この費用を請求するために必要なのが、婚姻費用分担請求です。
請求できる婚姻費用
請求できる婚姻費用は夫婦それぞれの収入額、こどもの年齢などによって上限が決まっています。
費用額は裁判所のホームページに記載されている「婚姻費用算定表」を参照すると基準がわかります。
子供の人数と年齢に適した表を選び、婚姻費用を支払う人の年収額を貰う人の年収額の欄が交差するところに記載されている額が、婚姻費用の目安です。
金額は自由に決めることが可能であるが、「婚姻費用算定表」を目安にして決める人が多いです。
主に年収などを参考にして費用額を決定する方法には、欠点があります。
年収を目安とするので、月々の収入の差を考慮できないという点、そして支出を考慮できない点です。
少し給与の少なかった月でも、毎月支払うと決めた同じ額を支払う義務があります。
そして婚姻費用は、請求した時点から費用を受け取ることが可能です。
離婚するときに婚姻費用を請求したいとき
婚姻費用分担調停を申し立てて、その調整が成立することで婚姻費用を請求することが認められます。
婚姻費用の請求は請求者1人でもできますが、そうスムーズにいかないことが多いので、裁判者の力を借りるのが一番確実です。
手順としては、まず婚姻費用分担請求申立書を書いて裁判所に提出します。
数日経つと第1回の調停期日が記載された書類が申立人と相手の両方に届きます。
調停の日は申立からだいたい1ヶ月後です。
そこで第1回調停を行って、合意に至れば婚姻費用の支払いは成立します。
もし調停で合意が取れなかった場合は、第2回、第3回、と続いていきます。
調停が成立し、調停案が作成されその内容に何も問題がなければ、調停調書が届きます。
婚姻費用を払わないで済む方法
婚姻費用を請求されたが、金銭的な理由や状況によっては、支払うことが難しい、支払う必要がない場合があります。
ここからは、婚姻費用を請求されたときに、正式に支払わないで済む方法を説明します。
離婚を成立させる
婚姻費用は結婚している夫婦だけに課せられるものですので、正式に離婚が成立すれば婚姻費用を支払う義務がなくなります。
逆に言えば、離婚が認められるまでは婚姻費用を支払い続けなければなりません。
ですので、離婚を望む場合は早めに離婚の意向をはっきりと伝えて、離婚に踏み切りましょう。
不貞行為をしている場合
パートナーが不貞行為をしている可能性がある場合に確認すべきことです。
不貞行為が認められれば、パートナーの請求権利が認められなくなります。
また、不貞行為が認められるには、証拠をいくつか揃えること必要があります。
自分の力だけで証拠を集めることは非常に難しいですので、浮気調査のプロである探偵社に依頼することをおすすめします。
まとめ
今回は、婚姻費用についてお伝えしました。
婚姻費用を支払っている方のなかには、夫婦の合意で別所をして婚姻費用を支払っている人だけではなく、一方的に別居をされた上に、調停・審判によって、家族の婚姻費用を支払わなければならなくなったという方もいらっしゃいます。
そのような理不尽な状況で、給与の一部を失い、更に住宅ローンが重なるとなると、手元にはほとんどお金が残らず、厳しい生活を送ることになってしまいます。
このようなときは、何かアクションを起こすべきです。
まずは知識の豊富な人に相談し、賢明な判断をしてもらうことが大切でしょう。
札幌の女性探偵社オフィス・フルールでは、浮気調査や探偵調査に強い探偵社であり、多数の実績を持っています。
離婚を迫られてお困りの方、夫の浮気を調査して欲しい方など、お悩みを抱える方の力になりたいと考えております。
些細なことでも気軽にご相談ください。