興信所に子どもの結婚調査を依頼する時の注意点
子供が結婚相手として異性を連れてきたとき、親が興信所に結婚調査の依頼をするというケースは意外と多いものです。
なぜなら、
- 結婚相手と年齢差があったり
- 婚姻歴や連れ子がいたり
- 会った時の印象があまり良くなかった
- 結婚相手の親とも会えない
- etc、、
など理由はそれぞれですが、親としては子供の幸せを望みますので、情報として知っておけば転ばぬ先の杖になります。
要するに、どこの馬の骨ともわからない相手は謎が多すぎて不安ですよね!
しかしその反面、どの興信所に依頼すればいいかわかりません。
興信所の噂はあまり良い話を聞きませんね。
調査をしていることが相手に知られてしまったり、聞き込みをしてバレてしまったら家同士での対立にもなりかねません。
そのため、調査を依頼するときには、守秘義務を遵守して、相手に知られることなくきちんとした結果を持ってこられるような、信頼できる探偵社や興信所を選ぶことが大切です。
興信所に依頼した場合の結婚調査の流れ
結婚調査を依頼した場合の大まかな流れとしては、電話やメールで以下の事を問い合わせします。
例えば、
- 今までの結婚相手との概略
- 具体的な知りたい情報を相談する
と共に料金を聞きます。
そして調査方法や調査料金を聞いた上で検討しても良いと思われる興信所に予約を入れ、子供と結婚相手の住所・氏名など、必要事項を確認し直接探偵事務所まで出向き、再度相談します。
依頼となりますと、調査のために必要な情報を共有しますので、正確な情報をお願いしています。
その後、具体的な調査の内容や方法、費用などについて重要事項の説明をさせていただき、全て納得いただいて上で契約を交わすいう流れになります。
結婚調査の費用相場
費用相場はかなり広い幅になっていますが、子供の結婚調査であれば、おおよそ30~50万円程度と考えておくとよいでしょう。
ただし、興信所によってはかなり低額の料金を提示してくることがありますが、必要経費が別料金になっていたり、法外な成功報酬を請求されるといった可能性もあります。
そのため、費用に関してはどこまで含まれているものなのか、今後追加で発生する可能性のある費用はどんなものがあるのかということまで確認しておいた方がよいでしょう。
そして、その約束は書面に残すことが必要です。
結婚相手のウソを暴く!〜トラブルには弁護士をご紹介します〜
調査期間中は、結婚相手の行動を調査することになります。
例えば、
- 結婚相手が言っていることにウソはないか
- 行動に怪しいところはないか
- ギャンブル癖
- 異性との接触
- その他接触人物
- 休日の過ごし方
- etc、、
表に現れない行動を調査して明らかにします。
さらに、結婚相手の両親や兄弟の調査も併せて実施する場合もあります。
どれくらいの期間が必要かというのも個人差がありますが、半月から一か月くらいで調査が終了し、結婚調査結果の報告書をお渡しするケース多いです。
その後、調査結果のご説明をさせていただき、今後の対応方法をアドバイスさせていただいております。
なお、仮に結婚相手とのトラブルが生じた場合には、この問題に強い弁護士をご紹介いたしますので、お気軽にお申し付けください。
知り合いの弁護士に依頼することももちろんできますが、興信所経由の弁護士であれば情報を共有していることで対策も立てやすいですし、似たようなトラブルへの対応にも慣れていますので、安心してお任せください。